2017年7月8日
アイスが美味しい季節になって来ました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、この度久々にブログを更新したのにはあざとい理由がございます。
来たる2017年7月8日、仙台CLUB JUNKBOXというライブハウスでライブを行うことになりました。
バンド名は毎度お馴染みの「刮目せよ‼︎!そんな僕にも端的な答えを導き出してくれるエモーショナルロックンロールバンド欠伸」です。 実に1年くらいぶり?にライブをするわけなんですけど、練習しなければしないほど芸に磨きがかかる状態となっております。もう半年くらいギターに触った記憶がありません。写真ばっかり撮ってます。
いまこの間にも、PENTAXQ10用レンズをヤフオクに入札している最中で、まさに執筆しながら落札時間に到達しさっさと書き上げてレンズがGETできているかどうかチェックしなければならない状態となっております。→落とせました。楽しみなのでもうこれでおしまいね。今日撮った写真あげとくわ
桜散ってしまったので散る前のやつもうp
面接のまとめ
応募総数13
書類選考通過8(面接4 辞退2 応募中2)
書類落選4
シカト1
書類通過し面接まで行った会社
1社目(建材販売店
面接→SPI(ココで落選→2次面接
12年振りの面接だったが以外に良好な感じであった。全国60店舗の比較的大規模な会社。
建材の知識が無いのをどうカバーするのかが質問としては重要だった。気がする。
面接官は感じのいい方だった。
しかし2次面接の前に実施されたSPIという試験が、12年勉強してなかった俺を潰すには充分な威力を秘めていたチキショウ
2社目(運送
面接→内定
行った瞬間業務内容条件説明来るなら連絡お待ちいたしております→条件があまりにも違いすぎてパス。
3社目(中古品買取営業
面接→落選
Skypeで面接。の前に実施されし簡単な問題と夢を書けという適性試験内容。唐突すぎて真っ白。
聞かれた内容はありふれたものだったんだけど、今回の面接した中で一番緊張したのでなかなかに頭真っ白が多かった。その割に面接官の軽いノリに乗せられちまった感がある。話は弾んだが核心的な事は何一つ答えられてない気がした。
4社目(自動車販売営業:選考中
面接→2次面接(聞いてない
某超高級車販売店での面接。こっちはこっちで別の緊張感が...面接官3名、そのうち1名が特別なオーラを放っていた。聞かれる質問がいちいちえぐってくる感じで、あまり考え無しに面接受けまくってるのがバレちまった感じだ。根性で受け流したけど、このひとのおかげ?で、ここ数日の面接に対する姿勢を見直す良いきっかけになった。
仕事ってのは簡単じゃないし、それを探すのも大変である。ましてやこの年齢。
今の会社に勤めて12年。
ほぼ転職を考えてなかっただけに、いざこうやって探し始め、外部の方々とお会いして話をすると如何に自分が「胃の中の蛙」状態に陥っていたのかがわかる。故に、この4社の方々には感謝である。
日記の公開設定について
あれ?あれれれ?なんかなんの反応もないぞ反応されることも書いてないが
こんばんは。
今日は「HatenaBlogの日記公開の範囲設定」についてのお話です。
簡単なことです。
「公開設定を自分のみにすると、自分しかこのブログを見ることが出来ない」
はい今回のブログ終了ー。
どうやら「Ingress個人情報漏洩問題(自己責任)」での一連のプライバシー設定を更新した時にそういう設定にしたんでしょうね。焦って行動するのはよくないことです。もう少し色々なことを見極めつつ、ブログに載せる内容も精査しないといけませんね。
ingressをはじめて42日経過しました。
15日目くらいに書いてた事、取り消します。
本当に雑魚。このゲームの素晴らしさを微塵もわかってない者の戯れ言として処理していこうと思います。
恥ずかしすぎて見てられないwww
と。いうわけで42日という中途半端な時期にブログを書こうと思ったのは他でもない、いろいろプライベートが落ち着き払ったからなのでした。
ingressをプレイする上で、ingressに存在するすべてのアイテムにアクセスできる「エージェントレベル8」というのは、一つの大きな目標です。始めた当初、ここに達するまで本当に長い時間を要するということに気がついていたら…
もしかしたらingressをDLしてないかもしれませんw
そのくらい長い時間かかって到達しました。
と、言っても26日で到達は早いほうだと師匠は言ってましたがw
到達した日は嬉しすぎて一人でサーロインステーキ食っちゃいましたね。
しかし、ここからが真のingressの始まりだと思います。
ingressは紳士的なゲームで、
このようにゲームの特性上、他のプレイヤー(敵味方問わず)とバッティングしてしまう可能性のあるゲームです。
相手を尊重し、危険な人物だと思ったら離れて関わらないようにしましょう。
そして「自分のポータル」「縄張り」なんてものはこのゲームにおいて存在しません。エージェントは皆平等。ガチでプレイしながら、上記「エージェントプロトコル」を師匠に教えてもらい、時に敵対勢力(エンライテンド)の皆様にも教えられ、助けられての42日間だったと思います。これからも続けていこうと思う楽しい趣味になったと思います。歩くことも増えたしw
増えたといえば、家族が増えました。
これからも父として、夫として、一人の漢として、今まで以上に気合入れて生きていこうと思う所存にございます。どうか暖かく見守っていただけたらと思います。
Ingress10日目の考察 #Ingress #イングレス #ポケモンGOアップデート
こんなにも奥深いものだったとは…
Ingressを初めて10日経ちました。
最初はポケモンのついでにやっていたのですが、気がつけばポケモンの起動時間どんどん減ってますwレベルが19で止まりました。コンテンツ的に飽きが早いのかもしれないと思っている反面、Ingressはやればやるほど新しい発見があります。
Ingressというゲーム自体にも、「こんなところにこんなのがあったんだ」という地域の発見も。家でゲームばっかりやってたのに今は暇さえあれば飛び回っておりますw
昨夜「アクアマリンふくしま」にて、Ingressの師匠である「T氏」に「多重CFの作成とおかわり」について学びました。もう塾状態ですw
上記の図のように、三角が幾重にも重なって色が濃くなっている部分を「多重CF」と呼ぶそうです。作成すると経験値がたくさんもらえたり、この部分が敵対勢力に取られにくくなる…(で、いいのかな?)等のメリットがあるようです。
作り方は…T氏に聞いてくださいwww
私もやってみたのですが、底辺となるところがバラバラのため多重にはなりませんでしたwww(図の右上の三角w)眠かったので勘弁して下さい。概要はわかってきたので、試行錯誤を繰り返して出来るようになっていきたいと思います。
遅くまで質問攻めされたT氏ありがとうございましたww
さて、明日はいよいよ山形県米沢市に一人旅!美味い蕎麦と某風呂に行きたいと思います。Ingressもポケモンも堪能しながら旅したいので、今日の遅番上がりには出発だw
Ingress歴5日の考察
Ingressを初めて5日目経ちました。初心者なりにこのゲームについての考察をまとめておきたいと思います。
【陣営】
・まず最初にGoogleのアカウントでログインした後、「青」か「緑」の陣営を選びます。私は周囲にIngressをプレイしている先輩がいたので、同じ「青」の陣営にしました。妻が好きな色でもあるし!
【ポータル】
・当然右も左もわかりませんwとりあえずなんか案内が出たのでその場所に行ってみることに。
・道中なんかツブツブみたいなのある。なんのこっちゃ?w
・行ったら行ったでなんか光ってるwポチッとしてみると以下の画面に…
実際は「ハック」ってところも色がついていて、ポチッと押せます。
上部の欄にはその場所名、下には写真が。近所なのでそこは伏せます。
オーナーはそのポータルの所有者?おそらく一番最初にハックした人の名が。
【基本的な流れ】
・何も知らない初心者に出来ることは、現状この「ハック」位だと思います。
私は先輩がいたので色々教えてもらえましたが、色々なポータルを見つけてはハックするゲームくらいの勢いになってしまうと思います。
【アイテム】
ポータルをハックするとアイテムが貰えます。
マジ説明を受けるまでは意味不明でしたww
何やらそのアイテムでポータルを防衛したり、敵のポータルをハックした輩に天誅を与えたりするようなのですが、ほとんどのポータルにそれらは装備されており、初心者に出る幕はありません。また、敵のポータルを見つけて攻撃しても焼け石に水であり、意味をなしません。レベルが1の人がするのは基本ハックですが、同じポータルをハック出来るのは5分毎に3回くらい。その後はオーバーヒートっていうハック出来ない状態になります。先輩いわく8時間待たないと冷めないとの事。冬は早く冷めて欲しいわwww
【総評】
なにがいいってまずUIのかっこよさと厨二臭さ、これはIngress独特なものがあります。効果音もナレーションの声もかなりいい感じ。ただ、初心者に出来ることが限られすぎているってのがネック。それと、
礼儀を怠るとものすごく馬鹿にされますwwww決してその場のテンションで返信しないようにw
PokemonGOと一緒にやると、楽しさ倍増だと思います。